【本編⑫】|2025年9月・10月の定点観測(積立ログ)

資産形成

1. 導入

前回の記事で少し触れていましたが、家のネット環境がなんとか復旧しました💦
少し間が空いてしまったので、9月と10月をまとめて“定点観測”として振り返ります!

入金・評価額・気づきだけ短くメモ。

2. 今月のサマリー

・総評価額:8月比 +19.81%。レンジは310万円台。

・今月の入金合計:自動積立をいつも通り。オルカン/企業型DC/BTC/ETH を淡々と購入。

・評価変動のメモ:劇的に変動というところはないが、300万円という数字は超えてきたかー!という印象。中間目標としている500万円も全然現実味を帯びてきたなという感覚。

3. 積立の内訳(短く)⇒8月と同じ内容

・オルカン:設定そのまま。買付日は毎月の固定日
⇒ 見ない時間を作るための仕組み。数字はいじらない。

・企業型DC:拠出は据え置き。商品配分も変更なし
⇒ 税制メリットは長期×放置が前提。口座を開いたら触らない。

・BTC:いつも通り。価格は見るけど、買付額は変えない
⇒ “上がっても下がっても同じ額だけ買う”を徹底。

・ETH:こちらもいつも通り。
⇒ 同じく。

4. トピック(最大3つ)

・設定を変えなかった:今月は全て据え置き
⇒ 迷いが出たら金額ではなく頻度で調整、を今月も守れた。

・見ない時間:ほぼ見ていない。ネット環境が不調だったのも功を奏してか、淡々と積み立てる状況がより作れたように思う。

・ブログ運営:第12回まで来られた。
⇒こちらも継続できてきている。ちょっと自信にもなってきたかも。
⇒独自ドメインなるものを取得したが、超苦戦しました(;O;)
 取得するまではよかったけど、それを今のサイトに適用するのに心が折れかけました・・・
 ただ、そういった自分にとっての難題をクリアできたと思うので、積立投資的な一歩前進(笑)!

5. うまくやらなかったこと/やらなかったこと

・投入額は変更しなかった。9月のインセンがあったので、追加投入も考えたが一旦手元で持つことを選択。
⇒全体的に相場が上がり基調だと感じたというのが理由。
・ニュースと市場の動きにラグがあるため、情報としては仕入れつつも積立を継続するため、内容は特に気にしなかった。
・GMOコイン、しばらく大丈夫なように入金した。

6. 来月の仮説とやること

・入金は据え置き。理由:生活の変動要因なし、変わらず仕組みの継続をしていく。
見る回数をさらに減らす(朝だけにする)を試す。
 ⇒継続できていて、ほぼ見ていない。
  仮想通貨だけは、積立に必要な額の確認や変動の大きさもあって、少しだけチェックしています。

7. 9月・10月の“数字だけ”テンプレ(任意・コピペ用)

2025年9月・10月の積立メモ(数字だけ)

・総評価額:8月比 +19.81%。レンジは310万円台。2,626,881→3,147,469で+19.81%)

・入金合計:自動積立をいつも通り(オルカン/企業型DC/BTC/ETH)

・所感:設定は触らず見る回数を減らすと継続が容易。気づいたら貯まっている。
⇒積立NISAと企業型DCは安定感あり。
 仮想通貨は投入額の割に結構動きがあったが、変わらず継続。
⇒2か月分で元本の積立があって大きく見えるが、それを差し置いても株価の上昇がいい形で働いていそう。

●SBI証券

●企業型確定拠出年金(DC)

●GMOコイン

コメント

タイトルとURLをコピーしました