1. 導入
今月も“淡々と続ける”。8月の定点観測です。
難しい分析は置いておいて、今月の入金・評価額・気づきだけ短くメモ。
2. 今月のサマリー
・総評価額:先月比+6.8%。レンジは**250万円台**。
・今月の入金合計:自動積立をいつも通り。オルカン/企業型DC/BTC/ETH を淡々と購入。
・評価変動のメモ:劇的に変動というところはなく、安定して推移。
3. 積立の内訳(短く)
・オルカン:設定そのまま。買付日は毎月の固定日。
⇒ 見ない時間を作るための仕組み。数字はいじらない。
・企業型DC:拠出は据え置き。商品配分も変更なし。
⇒ 税制メリットは長期×放置が前提。口座を開いたら触らない。
・BTC:いつも通り。価格は見るけど、買付額は変えない。
⇒ “上がっても下がっても同じ額だけ買う”を徹底。
・ETH:こちらもいつも通り。
⇒ 同じく。
4. トピック(最大3つ)
・設定を変えなかった:今月は全て据え置き。
⇒ 迷いが出たら金額ではなく頻度で調整、を今月も守れた。
・見ない時間:見たとしても通勤時間のときぐらい。通知は基本OFF。
⇒ 見ない=何もしない時間を増やすと気が楽。
・ブログ運営:第9回を公開、**第10回(本記事)**で“1か月の定点観測”を開始。
⇒ ブログの書き方とかまったくわからなかった状態(数年前にチャレンジしたが設定等ややこしすぎてやめたこともあります)から、10回分書けたそのやり方はどこかで触れたいです。
5. うまくやらなかったこと/やらなかったこと
・スポット買いの誘惑はあったけど、踏みとどまった。
・短期ニュースを深追いしないを徹底。
・GMOコイン、一部タイミングで口座入金が不足し、日次DCAが実行されない日があった
→ 来月補填して平準化。メールでエラーが届くので、気づく仕組みあり。
⇒ ここは“反省会”ではなく、来月の仕組み作りのヒント置き場。
6. 来月の仮説とやること
・入金は据え置き。理由:生活の変動要因なし、まずは仕組みの継続を優先。
・見る回数をさらに減らす(朝だけにする)を試す。
7. 今月の“数字だけ”テンプレ(任意・コピペ用)
2025年8月の積立メモ(数字だけ)
・総評価額:先月比 +6.8%。レンジは250万円台。(2,459,184→2,626,881で+6.8%)
・入金合計:自動積立をいつも通り(オルカン/企業型DC/BTC/ETH)
・所感:設定は触らず。見る回数を減らすと継続が容易。気づいたら貯まっている。
⇒仮想通貨は販売所の価格で評価額を算出していて高めに出ていそうだが、気にせず積み立てていく方針。
●SBI証券

●企業型確定拠出年金(DC)

●GMOコイン

コメント