資産形成

資産形成

【本編⑬】振り返りシリーズ①~法科大学院を出たのに、何者にもなれなかった話

司法試験に3回挑戦してダメだった。何者にもなれなかった時期に、働くことの意味と積み上げの大切さを学びました。法科大学院卒から社会に出るまでのリアルな記録です。
資産形成

【本編⑫】|2025年9月・10月の定点観測(積立ログ)

9月・10月の積立投資を振り返り。オルカン・企業型DC・BTC・ETHを淡々と継続。評価額は8月比+19.8%で300万円台に。見ない時間を作りながら、積立を続ける記録です。
資産形成

【本編⑪】|2025年9月のインセンティブ“手取り率”をサクッと見える化

9月インセンを“数字だけ”で記録。手取り率と内訳(万台)をサクッと。住民税のタイムラグ/社保の見え方は一言メモだけ。
資産形成

番外編|手取りが増えない理由(住民税のタイムラグと社会保険)

昇給したのに手取りが増えない?——住民税のタイムラグと社会保険の等級が原因。実体験ベースで“数字はレンジだけ”の見える化。
資産形成

番外編|“見ない仕組み”3つ(続けるための環境づくり)

第11回の前に“見ない仕組み”を3つだけ。通知OFF・朝夜1回・定額定日。仕組みが8割、今日は整えるだけ。
資産形成

特別編|インセンティブ前にやっておくこと(10分準備)

インセンティブ入金の前に、明細の見方と“数値だけコピペ”テンプレを準備。入金当日は10分で記録を終わらせる作戦。
資産形成

【本編⑩】|2025年8月の定点観測(積立ログ)

今月の定点観測。総評価額は先月比+6.8%。入金はオルカン/企業型DC/BTC/ETHの自動積立を継続。設定は触らず“淡々と積立”。
資産形成

【本編⑨】|手取りの正体:明細を一度ちゃんと見る回

手取りは「控除後のお金」。まずは自分の給与明細で、総支給・控除合計・差引支給(手取り)の3点だけ確認。住民税のタイムラグも要チェック。
資産形成

【本編⑧】遠回りでも年収は伸びた。じゃあ次は何を伸ばす?—仕事内容と責任が変わった話

こんにちは、milokitimaruです。このブログでは「遠回りキャリア × 資産形成」をテーマに、30代後半会社員のリアルを記録しています。1. 導入前回は、2016〜2025年の給与推移をグラフで振り返りました。数字だけ見ると右肩上がり...
資産形成

【本編⑦】給与の変遷をふり返る ―2016〜2025年の記録

こんにちは、milokitimaruです。このブログでは「遠回りキャリア × 資産形成」というテーマで、30代後半会社員のリアルな試行錯誤を記録しています。今回は、自分の給与の変遷を2016年から現在まで振り返ってみます。細かい部分数字が合...