【本編③】今の資産形成プラン、全部さらしてみる。
こんにちは、milokitimaruです。
遅くなってしまいましたが、第3回をお届けします!
このブログでは「遠回りキャリア × 資産形成」というテーマで、30代後半会社員のリアルな試行錯誤を記録しています。
今回は、**「今、実際にどんな資産形成をしているのか?」**について、できるだけ具体的に書いてみたいと思います。
🔸 目標は「40歳までに資産500万円」
よく耳にする“1,000万円”という目標には少し距離を感じたので、
まずは**「500万円」**を当面のゴールに設定しました。
「とりあえず貯金しなきゃ…」という漠然とした感覚から一歩進んで、
きちんと数字と向き合っていくための一つのきっかけにできたらと思っています。
過去にはうまくいかなかった経験もありました。
元本を取り崩してしまったり、そもそも続かなかったり…
そういった反省を踏まえて、今回は「続けやすさ」重視で設計しています。
💰 現在の資産形成プラン
① 投資信託(インデックス投資)
- 証券会社:SBI証券
- 積立額:月10万円(クレカ積立)
- 銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 評価額:約121万円(2025年7月時点)

② 企業型確定拠出年金(DC)
- 毎月積立:1.5万円
- 自己拠出:5,000円
- 会社拠出:1万円 - 銘柄:セゾン資産形成の達人ファンド
- 評価額:約120万円

③ 仮想通貨(BTC・ETH)
- 証券会社:GMOコイン
- 積立額:毎日2,000円(BTC 1,500円/ETH 500円)
- 月間:約6万円の積立
- 特徴:24時間365日、淡々と積み上げる“生活に溶け込んだ積立”

💡 なぜこの構成にしたのか?
「資産を守る」ではなく、**「資産を増やす」**を意識した構成です。
30代後半、守るほどの資産もまだない。
であれば、多少のリスクを取ってでも成長性を取りにいく時期だと割り切って考えました。
- 債券系より、株式系で成長性を
- 税制優遇のある企業型DCでの長期投資(退職金代わり)
- どうなるか?!仮想通貨での分散(こちらはチャレンジ、面白そう)
「増やす+経験値を積む」両方を意識して選んでいます。
🧾 支出も含めた全体設計(ざっくり)
手取り給与:約45万円
| 支出項目 | 金額 |
|---|---|
| 家賃 | 約13万円 |
| 食費 | やや高め |
| 光熱費・通信費等 | 約5万円 |
| 投資信託 | 10万円 |
| 仮想通貨積立 | 6万円 |
| その他生活費 | 約5万円 |
→ 基本的に「使わないお金を自動で投資へ回す」設計にしてます。
→ 厳密な家計簿はつけてませんが、“無駄遣いの見える化”は今後の課題ですね。
🔜 これからやっていきたいこと
- 積立状況の記録と振り返り(毎月ペースでできたら)
- 支出の見直しも、無理のない範囲で取り組む
- お金との付き合い方自体を、定期的に見つめ直す
✍️ 次回予告:「うまくいかなかった過去、振り返ってみる」
「積立?やったことあるよ」「そんなに貯まらない・・・?」
そんな方、きっと少なくないと思います。実は、自分もそうでした。
次回は、これまでなぜうまくいかなかったのか、
自分なりの“やらかし”を棚卸ししてみようと思います。
- 積立が続かなかった原因は?
- 元本を崩してしまったあのときの心理とは?
「続けたい」と思えるまでの過程を振り返ってみます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント