こんにちは、milokitimaruです。
このブログでは「遠回りキャリア × 資産形成」というテーマで、30代後半会社員のリアルな試行錯誤を記録しています。
今回は、自分の給与の変遷を2016年から現在まで振り返ってみます。
細かい部分数字が合わないところあると思いますが、お許しいただけたらと思います・・・(;O;)
できるだけ当時の資料とかを確認しながらまとめてみました。
あくまで事実と経緯を記録する回ですので、感想や悩みについては次回以降に書きます。
📅 給与推移(2016〜2025)※残ってた資料を見ながら把握してます。
| 年月 | 職種・雇用形態 | 月給/時給 | 年収(源泉徴収票ベース) | 補足 |
|---|---|---|---|---|
| 2016年12月 | 飲食(短時間正社員) | 時給1,300円/週24h | 約160万円 | 翌年時給1,320円へ昇給 |
| 2018年5月 | 税理士法人 入社 | 月給20万円 | 約200万円(1〜4月は前職+5〜12月現職) | 明細なし 入社時のシフト表あり |
| 2019年 | 税理士法人 1年目 | 月給 約25万円(推定) | 約300万円 | 源泉徴収票なし/銀行履歴のみ確認 |
| 2020年 | 2年目 | 月給30万円 | 約400万円 | 源泉徴収票あり |
| 2021年 | 3年目 | 月給33万円 | 約470万円 | 源泉徴収票あり |
| 2022年 | 4年目 | 月給37万円 | 約520万円 | 源泉徴収票あり |
| 2023年 | 5年目 | 月給45万円 | 約740万円 | 源泉徴収票あり この年から業務内容に変動あり |
| 2024年 | 6年目 | 月給50万円 | 約790万円 | 源泉徴収票あり |
| 2025年 | 7年目 | 月給60万円 | ??万円 ※年末更新予定 | 給与体系変更(賞与が月給に組込、実質昇給額は2.5万円/月) |
※現職では、2025年まで、賞与は月給×2か月分支給(月給×14か月が年収)
2025年で、月給が大きく上昇しているようだが、×14か月が、×12か月に圧縮されたため。
※月給×14か月と乖離がある分は基本的にインセンティブ
また、毎年4月に昇給なので、1月~3月までは昇給前の給料額という点が影響している。
※なぜ2016年からなの?というところですが、プロフィールページを参考にいただけましたら。
▶️プロフィールページ
https://officeworkerlife.work/プロフィール/
📈 グラフで見る推移

≪参考≫
R1
2019.1月分(銀行入金履歴より)

R2(源泉徴収票支払金額部分)

R3(源泉徴収票支払金額部分)

R4(源泉徴収票支払金額部分)

R5(源泉徴収票支払金額部分)

R6(源泉徴収票支払金額部分)

2023年〜2025年で大きく上昇していますが、業務内容に大きな変動がありました。
📌 背景メモ
- 2016〜2018年:飲食業で短時間正社員として勤務。時給ベースでの昇給はわずか。
- 2018年5月:税理士法人に転職。月給20万円スタート。
- 2020年:業務量・責任の増加に伴い昇給。
- 2023年以降:業務内容の変化で給与水準が一段上がる。
✍️ 次回予告
「収入は増えたはずなのに、なぜか満足できない…」
次回は、この給与推移の中で感じたモヤモヤや悩みについて深掘りしていきます。
コメント